只今着工中!
今週お申込み頂いたお客様へ
住宅ローンの事前審査のお手続きありがとうございます。
約2週間ほどで回答が出ますのでしばらくお待ちください。
住まいづくりは資金調達が一番大事です。
ご自身の借入可能額を把握し、無理のないマイホーム計画を一緒に進めましょう。
ご契約ありがとうございます。
★三沢市 K様
★六戸町 K様
★三沢市 M様
★おいらせ町 E様
★六戸町 K様
★三沢市 H様
★八戸市 T様
★六戸町 K様
★おいらせ町 K様
★おいらせ町 E様
★八戸市 O様
★おいらせ町 Y様
★三沢市 T様
★八戸市 N様
★おいらせ町 K様
★八戸市 S様
★三沢市 T様
★八戸市 M様
★十和田市 O様
★八戸市 A様
★十和田市 Y様
★八戸市 K様
★おいらせ町 M様
★六ケ所村 U様
★六戸町 K様
★八戸市 O様
★八戸市 K様
★三戸町 B様
★南部町 O様
★三沢市 K様
★三沢市 K様
★八戸市 T様
★十和田市 M様
★三沢市 N様
★東北町 K様
十和田市 M様邸
十和田市の現場は完成~引渡しまで完了しました。
当初から施主様は市の新築補助金を希望していましたが、来店された時期が遅く正直厳しいかな・・と自信が無かったのが本音です。
それでも、土地家屋調査士・司法書士・金融機関・東北電力・十和田市上下水道課、そして各業者の皆様の協力により、補助金最終〆切の10日前で手続きを終えました。
補助金をお考えのお客様は、なるべく早めの声がけをお願いします。
三沢市 N様邸
3月中旬から積雪も無くなり分譲地工事もほぼ完工を迎えます。いよいよ新築工事が始まりますね。先日の地盤調査結果を施主様にご説明したのち、4月から地盤改良~基礎工事と進みます。
東北町 K様邸
冬期間の基礎工事となり、思うように工程が進まない日が続きます。 ただしコンクリートを扱う工程に無理は禁物。養生期間を長めに確保したので、上棟は3月中旬となりました。
上棟後にお客様と電気配線打合せをし、現在は外壁張りの作業中ですね。
十和田市 M様邸
外壁張りまで完了しています。
今回も人気色ブラックの外壁となりました。
黒の特性といえば、①実際より小さく見える ②実際より奥に見える ③実際より硬く感じる ④実際より重く感じる~が挙げられます。
外観を引き締めたい時に効果があり、カラーコーディネート的にはどんな色にも合わせやすいのが魅力ですね。
三沢市 N様邸
年末年始は大雪の影響で各現場の進行が遅れました。
こちらは分譲地と道路の造成が進んでいます。
当初より基礎工事を3月からで計画していますので、早めに建物内外の色決めをする事ができます。
余裕をもってお客様との打合せを進めます。
東北町 K様邸

年末の地盤調査の結果、強くない地盤と判定されました。当社では地盤改良ありきで資金計画を組みますが、それでも予算が足りないレベルでした。そこで今回は工法を変更し費用を抑える検討をします。
画像は断面が十角形のコンクリート杭を地中深くまで押し込む地盤改良工事で、軟弱地盤の際には効果を発揮します。施主様にご説明しながら進めてまいります。
十和田市 M様邸
無事に上棟しました。
正月休みを挟むので、雨や雪が降っても問題ないように壁面は防水シート&外壁下地まで張り終わり、屋根も鋼板張りまで完了しています。窓まわりも雨が入らないように仕上げています。
玄関にもシッカリ鍵をかけています。
また年明けから新たな気持ちで頑張ります!
十和田市 M様邸
プレカット材が入荷しました。
プレカットとは「住宅建築に使用する木材を、あらかじめ専門工場で切断・加工する」~という意味で、エスキューホームでは八戸市の工場から届きます。部位毎にキレイに揃えられビニールに包まれて大事に納入されます。
これを大工が図面どおりに組み立てるのですが、それはまさにプラモデルのようですよ。
十和田市 M様邸
十和田市の現場は基礎工事中です。
布基礎のベースコンクリートを打設していますね。
ポンプ車からのホースを持って打設する人、荒均しする人、バイブレーターを使う人、作業を指揮する人の4人1組で行います。
作業内容によっては小手均しする人も増え5人体制になります。
チームワークが大事な作業です。
東北町 K様邸
東北町の現場も始まります。
売主の不動産屋社長の好意でキレイに草刈りをして頂きました。
八甲田の山々も見え、眺望の良い土地です。
年内に地盤調査のみ実施しておきたい事から、地縄張りをして建物の位置出しをしてあります。
お客様も楽しみにされています。
三沢市 N様邸

三沢市では建て替えの現場が始まります。
広い土地を所有のN様。建て替えに合わせて土地を有効活用したいとのご要望あり、サンロクにて分譲地工事を行います。
その一区画にN様の新築を建てる計画です。
これから解体工事へと進みます。
十和田市 M様邸
十和田市の現場です。
分筆登記や高木伐採も終え、住宅ローンも無事契約し、地鎮祭も終えました。
この日は、大工と現場監督にて「遣り方だし」を行いました。
これは建物の位置と基礎の高さを表しています。
道路からの距離や隣地との高低差、外構工事の仕上げをふまえて決めた高さを測量機器を使いながら測ります。
高さの確認はとても大事な作業です。
八戸市 T様邸
足場が外れました。玄関ドアはまだ「工事用ドア」の白色が
目立っています。
この工事用ドアがなぜ必要かというと、人間や荷物・資材等の
出入りには玄関を経由する必要があるので、ドアに物が衝突して製品を傷つけるリスクがないように工事用ドアを使います。
ですから、新しい玄関ドアが取付けられる頃には建築現場もいよいよ完成目前となりますね。
十和田市 M様邸
新しい現場が始まります。
十和田市のイオンスーパーセンターに近い地区です。
祖母の広い土地を分筆して2階建てを建築予定。
境界測量や高木の伐採など、家を建てる前にもいろいろ
準備が必要です。お客様と一緒に進めていきます。
三沢市 K様邸

収納棚などの取付け・壁天井クロス張りなど内装
作業も完了しました♪
収納などのこだわりポイントは
是非、完成内覧会をご覧ください!
完成内覧会予定
11/8(金)~11/10(日)
ご予約受付中です☆彡
三沢市 K様邸

玄関ポーチの外装床(タイル)です。
タイルの目地入れが終わりましたが、現在はしっかり
乾燥するまでの養生期間です。
内部は収納棚などの取付け・壁天井クロス張りなど内装
作業中です♪
気になる内観は是非、完成内覧会をご覧ください!
完成内覧会予定
11/8(金)~11/10(日)
ご予約受付中です☆彡
三沢市 K様邸

外壁施工中です。
内部の電気配線や収納関係の打合せも無事に終えました☆彡
来内部の壁や天井ボード貼りも順調に進んでおり、徐々に
間取りの雰囲気が分かるようになってきました♪
八戸市 T様邸
9月上旬、無事上棟しました!
この日は大工と施主様ご家族がお会いする機会です。
最近は上棟式をやらなくなりましたが、エスキューホームでは今後の工事の無事を願って顔合わせが出来るようご案内しています。
三沢市 K様邸

上棟を無事に迎えることができました。
外側にぐるりと透湿防水シートを張りました。
来週は内部で電気配線や収納関係の下地位置の打合せです♪
三沢市 K様邸

外部足場の組立完了です。
建物は平屋なので2階建てに比べて高くはありませんが
とはいえ、安全には十分に配慮して工事に取り組みます。
次は土台敷きへと進みます♪
三沢市 K様邸

内外部の給排水配管完了です。
今週には外部足場の組立作業、来週には大工工事着手です♪
三沢市 K様邸

逃げ配管、コンクリート打設が完了です。天候が不安定な中、職人さんは綺麗に仕上げてくださいました♪次は給排水工事へ進みます。
※逃げ配管とは排水用の塩ビ管をコンクリートに埋めるので、所定の位置(キッチンや浴室など)にセットすることです。
三沢市 K様邸

基礎の型枠が外れました。
途中、酷暑と雨天が続きましたが順調に仕上がりました♪次は土間コンクリート打設へ進みます。
八戸市 T様邸
基礎を作るために地盤を掘削する作業を「根切り(床掘)」と言います。
遣り方だしで記したラインを、重機を使って掘ります。
寸法を間違わぬよう注意しながら進める工程です。
三沢市 K様邸
たまには内部の写真もご紹介。
気密施工をする為に、隙間を作らない気密シートが見えます。
電気のコンセント(スイッチ)ボックスや、換気用のダクト等々、外気と通じる部分にも気密部材を使います。
三沢市 K様邸
外壁施工中です。
屋内外に大工さんが配置され、着々と進んでいきます。
施工の進み具合に応じて打ち合わせ事項も多くなるのですが、
お客様の負担にならぬよう先行して進めます。
おおよそ一か月に一回の打合せが多いです。
三沢市 K様邸

基礎工事中です。
天気が気になるところですが現場は順調です♪
この後はコンクリート打設と給排水工事へ進みます。
三沢市 K様邸

地盤改良工事が終わりました。
今回は3mの深さで37本の砕石パイル施工となります。
建物は21坪の平屋です♪
地盤は、しっかり35年の長期保証で安心です。
三沢市 K様邸

新しく三沢市で新築工事が始まります!
市内の閑静な場所で、ご実家も程近く安心できる環境です。
地縄も張り、先日は土地のお清めも済ませました。
地盤調査も終えて、いよいよ着工です☆彡
K様、仕様決め打合せが楽しみですね♪
三沢市 K様邸
上棟しました。(画角にゴミ袋が入ってしまいました)
弊社は従来「高価格帯」の新築も多数建築してきましたので、細かい部材についてはより良い物を意識して使用しています。
低価格住宅ではあっても、低品質住宅ではありません。
南部町 O様邸
内部工事中です。
エスキューホームは規格型住宅ではありますが、カスタマイズする際には窓の種類や位置についても細かく打合せします。
例えば、窓ガラス面積が広すぎると断熱性能が低くなります。
引違い窓と縦滑り窓で比べた場合、気密性能が高いのは縦滑り窓です。ロールスクリーンを使う場合は窓の左右に壁が少しある方が見ため良いです。などなど・・。
いろいろな知識と経験で応援します!
三沢市 K様邸
足場が組まれ、いよいよ上棟目前です。
ブルーシートがキレイに敷かれているので現場に清潔感があります。プレカット木材も納品され、一気に新築現場の雰囲気になりました。
八戸市 T様邸
新しい現場は八戸市の某分譲地です。
この土地はお客様のご希望に見事に合致して感動したいきさつがあります。頑張って探して良かった!
このような分譲地は「建物を建てる為に整備された土地」ですので、こちらも安心して建築できるのが魅力です。
南部町 O様邸
曇天時の写真は黒色がより濃く見えますね。
30坪の総二階ですと基礎工事までは小さく見えますが、上棟して外壁が張られる頃には存在感を放っています。
現在は内部の作業中。内覧会は6/28~30で予定しています。
三沢市 K様邸
三沢市の現場は地盤改良工事を終え、遣り方だしまで進めています。地面に丸く見えるのが改良工事で入れた砕石で、4mの深さで41本のパイルを施工しています。
今回は74坪の土地に26坪の平屋です。
4台分の駐車スペースや庭も作れて効率的な広さです。
南部町 O様邸
南部町の現場は4月中旬に無事上棟しています。
ただちに透湿防水シートで囲み、窓サッシを組込み。
屋根も防水紙&屋根材まで施工し、雨風にさらされても問題の無い工程まで一気に進めます。
八戸市 K様邸
三沢市 K様邸
三沢市の現場は地盤改良工事中です。
↓ひとつ前のブログで話しましたが、エスキューホーム標準施工の地盤改良は35年の長期地盤保証です。
画像のドリル部分で掘削した後、天然砕石を入れ転圧することでパイルを形成します。
これを地盤調査をもとに作成した改良図面に沿って、何十本も作っていきます。
南部町 O様邸
南部町の現場です。積雪も無くなり基礎工事を進めています。
エスキューホームでは【高品質の地盤改良工事】を施したのち【布基礎】で施工します。
不同沈下のない地盤の実現が、足元を固めた家づくりとなります。
三沢市 K様邸
八戸市 K様邸
六戸町 K様邸

ボイラー標準仕様は石油(灯油)ですので屋外に灯油タンクを置きます。
基本は雪が落ちない側に建てますが、事情があって水下側になる場合はタンク屋根を設けます。
完成後に心配になる部分は、シッカリ対策を施すよう気を配っています。
おいらせ町 M様邸
エスキューホームでは施主様支給の商品取付けもご協力しています。
照明器具やロールスクリーン、ポストや飾り棚など、ネットには様々おしゃれな物がありますよね。
ただ最近は「不良品」が多いのも事実で、これらの施主支給品については基本的にメンテ対応致しません。
ですので、購入先はきちんと調べてからご準備ください。
六戸町 K様邸
外壁を張る為の作業中です。白く見えるシートは「透湿防水シート」と呼びます。
屋外からの水の進入を抑え、壁内の湿度(水蒸気)は積極的に外部に通す素材で
外壁通気工法では必須の材料です。この施工は壁内結露の原因に直結するので正確さが求められる工程です。
六ケ所村 U様邸
おいらせ町 M様邸
7/29に現場で「電気配線打合せ」をしました。この日は猛暑でしたが、施主ご夫婦含め6人で2時間びっちり打合せをします。
図面上で考えるのと、現場内で打合せするのとでは全然違います。
この2時間を濃厚・有効に使うことで、お客様の住みやすさに歴然たる違いがあると感じています。
六戸町 K様邸
8月8日に施主様と大工の顔合わせをしました。
エスキューホームでは、主にメインで仕事をする大工棟梁との挨拶を大事に考えています。
施工については人間がやることですから、どんな人が建てるのか?~その人の経歴はどうなのかって気になりますよね?
お客様には意外と知らされない事を一つ一つお伝えすることを意識しています。
おいらせ町 M様邸
上棟を終え、建物のカタチが見えてきました。
これまでは3D画像で施主様にイメージをお見せしてましたが、こうして実際に建つとより解りやすくなりますね。
来週にはその建物の中で【配線打合せ】をします。具体的なイメージを関係者みんなで共有する機会です!
六戸町 K様邸
地盤改良も無事に終わり、現在は基礎工事中です。
平屋ですので基礎も大きく見えますね。
陽当たりの良さや、家族の遊び場、駐車場スペース・・いろいろ理想どおりの雰囲気が見えてきました。
盆まえには上棟予定。楽しみです!
六ケ所村 U様邸
地盤改良工事が始まりました。
住宅ローンや、瑕疵保険の加入の際には不可欠な作業です。
建物には低価格を追求しますが、地盤補強については30年保証の高レベル工法にて行っています。
おいらせ町 M様邸
基礎の型枠が取れました。
これから防湿コンクリート打設や断熱工事をします。
7月中旬には上棟する予定です。楽しみですね!
十和田市 O様邸
外壁を張り進めています。
イメージ通りで施主様から喜ばれています。
内部も頑張って打合せを進めましょう!
十和田市 O様邸
無事に上棟しました。
お客様とは楽しく打合せを進めています。大事なことですね。